来て、見て、磨って…

磨って体感、墨の深淵に触れる

永楽庵えいらくあん
 


 永楽庵は、字形のデフォルメ・造形性から、筆、墨等の用具研究まで幅広く活動された書芸術創成期の旗手上田桑鳩先生が、
大和、西ノ京を気に入られ短期間ではありますが過ごされた草庵です。

八畳二間に、流し、トイレ、広縁がついていて15名程度までなら楽にお試しいただけるスペースがございます。


 万言を尽くしても語りつくせない幽玄の世界、墨色。少し遠いかもしれませんが是非お越し下さい。 来て、見て、磨って初めて体感する墨の世界。墨運堂では、紙・作品との相性を優先した墨づくりに精進してまいりましたが、今、原料の入手困難な時代に直面してその調達、果ては自社生産へと苦吟してきました。これも、より良い製品を書作家先生方にお届けしたい、とただそれだけでした。が、墨を「どう選べば…」、「こんな作品をつくりたいがどんな墨を一」にお答えする販売方法が見つからず現在に至っておりました。10年前各地で墨の展覧会「墨展」を開催し先生方と親しくお話しをさせていただく機会を得て墨選びの最善の方法は…実際に磨って、いつも使う紙に、いつもの筆で書いてみる…というごく当たり前の結論に至り、自由に試墨していただける場、「永楽庵』の開放、開設を致しております。百選墨をはじめとした、先代から当代の墨約150種を常備して自由にお試しいただける設備です。紙・筆もこ用意していますが、やはり面倒でもいつもお使いの「筆・紙」をお持ち頂き、お試しいただくほうがより、実際的かと存じます。 
 
 
 
 

設備   木造建築平屋座敷8畳二間  常備用具墨・筆・硯・紙他一式

開庵日  年中(お盆・年末年始は除きます)

時間   午前10時〜午後4時まで

費用   無料

人数   10〜15人くらい

昼食・宿 ご希望により斡旋させていただきます。

交通   近鉄電車(橿原・天理線)西ノ京駅下車 徒歩5分京都・大阪から西大寺駅乗換

ご持参品 筆・紙・他一応用意していますが日ごろお使いの筆・紙を持参頂く方がより効果的かと思われます。
 

お申し込み方法(下記事業所へ電話・郵便でお申し込み下さい。)

株式会社墨運堂 Mail  info@boku-undo.co.jp

本社営業部
〒630-8043 奈良市六条一丁目5番35号 電話0742-52-0310

東京店
〒270-0013 松戸市小金きよしヶ丘四丁目10番2号 電話047-347-5100

札幌営業所
〒061-3241 石狩市新港西一丁目732番5号 電話0133-75-1410

福岡営業所
〒812-0011 福岡市博多区博多駅前三丁目12番3号 電話092-411-2711

■こ連絡いただく要件
団体名代表先生名人数利用時間昼食・宿のご希望
※お食事・宿泊ご希望の場合はご希望及びご予算
到着時間及び交通手段をご連絡下さい。
墨について特に勉強したい事柄などあれば併せてご連絡ください。ご希望により製造工程の見学もできます。